日本褒め言葉カード協会 第4回成果事例発表会・楽習会
2019年11月16日に日本褒め言葉カード協会の第4回成果事例発表会と、楽習祭を実施致します。また1年間頑張った方々の表彰式も実施致します。
昨年も11月に実施しましたが、たくさんの方たちに、おいでいただきました。青森、富山、新潟、愛媛など遠くからも、たくさん来ていただけました。お子さまを連れた家族で参加される方々もいました。 2019年の成果事例発表会・楽習祭は、さらにパワーアップして準備しております。ご家族、ご友人と一緒にぜひご参加ください。理事長の他に、藤咲塾生や褒め言葉カードセミナーの受講生など、褒め言葉カード協会のセミナーで学んだ成果をプレゼンテーションしていただく予定です。愛と感動のプレゼンになるでしょう。何のために講師をしているのか、、、みんなに幸せになって欲しいから!そして、自分も幸せな人生を送りたいから、講師という仕事を楽しんでいる方々のプレゼンを聞きに、ぜひご参加ください。
【 特別対談 】山香昭さん(元中学校校長)× 藤咲徳朗(日本褒め言葉カード協会 理事長)
■山香昭さん(大分県教育庁別府教育事務所所長 元 中律市立豊陽中学校校長)
16年度から今年3月末まで校長を務めた山香昭さんが校長を務めていた、中律市立豊陽中学校が取り組む「ほめあう活動」が、2018年度「日本教育公務員弘済会」の最優秀賞を受賞しました。いじめ防止に応用できる点などが評価され、全国から寄せられた教育実践論文約2,500編の中から選ばれました。着任時は集会での私語や服装の乱れが多く、教師の指導に従わない生徒らも目立った。一方、教師たちは「早く並ばんか」などと強い調子で指導しており、生徒との信頼関係が築かれていない状態だった。これを改善しようと取り組んだのが、相手の価値を見つけて伝える「ほめる活動」。朝の会で一日の目標を決め、帰りの会の「ほめほめタイム」でお互いの良かった点をほめあえているという声が寄せられているそうです。
■藤咲徳朗(一般社団法人日本褒め言葉カード協会 理事長)
成功には幸せな成功と不幸せな成功があります。どんなに研修講師として成功しても、一緒に喜んでくれる仲間や家族がいなければ、不幸な成功者になります。幸せに研修講師として成功している人の周りには、賞賛してくれるお客様がいます。仲間がいます。愛し愛される家族もいます。そのような研修講師を育成するのが、日本褒め言葉カード協会の目的の一つです。そのような講師が集まる、日本褒め言葉カード協会の成果事例発表会に、ぜひ、会場にお越しください。
褒め言葉カード協会テーマソング発表
■石尾ひとみ さん(保育園経営者/ジャズシンガー)
シンクタンク「環境企画研究所」勤務を経て、1988年よりフリーランスで執筆活動を開始。スキューバーダイビング、マウンテンバイクなどの趣味を活かして、レジャー施設開発プロジェクトに多数参加。「女性関連市場」をメイン・テーマとする。「女性の仕事と育児の両立」「男性参画社会の実現」などの問題に深く関わる。自らワーキングマザーとして仕事を続けてきた経緯から、「働く親の現実に則した保育環境の実現」を目標にかかげ、2000年「こどもの森ほいく舎」を開設。福祉の枠を超えた民間による保育のあり方を提言している。執筆・セミナー講師・教材制作・調査・取材などのプロジェクト運営と並行し、保育園の園長を担っている。また、ジャズ・シンガー「’s Honey」(スハニー)として音楽活動を続けており、2010年ジャズレーベルart of spirit(s)よりアルバム「La,la,mu」をリリースしている。
◎【11/16 東京】第4回 成果事例発表会 チラシ
【11/16 東京】第4回 成果事例発表会 申込
【時間】12:30~18:00(終了後懇親会を予定しております。)
【参加費】5,000円(税込)※懇親会参加者は別途 4,000円
【お振り込み先】
振込口座は、申込みされた方にメールでお知らせ致します。
主催 一般社団法人日本褒め言葉カード協会 住所 東京都台東区花川戸1-2-8-901
電話 03-6231-6043(午前9時~午後6時、土日祭日休)緊急時携帯090-6044-3307(藤咲)
2017年 成果事例発会の感想
上岡弘和さん
とっても楽しみにしていた日本褒め言葉カード協会の成果事例発表会!光輝く6名の素晴らしい事例報告より、「褒め言葉カード」が、多くの方々の自然な笑顔を引き出している瞬間を目の当たりにし、感動!!体も心もほっこり、たくさんの幸せパワーをいただきました。 いつもにこにこフジさんも、6名の方が発表されている時は、真剣そのもの。まるで親御さんが、子供さんの発表を見守っているかのように感じました。 参加させていただき、ありがとうございました。ご縁をいただきましたみなさま、またお会い出来るのを楽しみにしてますね〜♪
増田美子さん
成果事例発表会・方針発表会に親子で参加致しました よーしこと申します。この会に参加する事で、協会の活動内容が丸分かりできました。また高い気に包まれて、みんなが元気になり、その場に居た娘からは 「あさくさ つれていってくれてありがとうと。」 ありがとうカードを頂きました。とっても嬉しかったです。
みなさんの空気から自然と生まれたアクション。環境って凄いです。 成果事例発表会の6名は、どなたも素晴らしいストーリーで、感動があります。 受講内容を取り入れて実践をしている生のメッセージが心に響き印象に残ります。 今後こうなると言うイメージもわき、その場で来年のイメージまでして心が動く方の姿をみて、応援したい気持ちにもなりました。 一緒に受講した事のあるメンバーも、初めてお会いするメンバーも表情が豊かで、表情からの気づきがとてもありました。 準備の方のサポートやサプライズも心からのアクションと言う事が伝わります。 自然に動きだす、心の栄養が満ち溢れている素敵な方のおかげで、私たち親子も楽しい時間となりました。 そして、協会のリーダーがやはり人を惹きつける魅力がたっぷり。笑顔が満開。志が素晴らしい。 これからの活動が益々楽しみになります。
出会えたご縁を大切に、この環境にいるツイてる私自身にも感謝しながら、今日も誰かの必要としている何かに寄り添い、一緒に喜びを感じて元気に過ごします。 元気の空間、これからも素敵なご縁が続きますように。 引き続きよろしくお願い申し上げます。
川口美和さん《繋がるご縁》
11月12日私は東京浅草で褒め言葉カード協会の成果事例発表会に初めて参加させていただきました。藤咲先生を慕って集まった参加者の皆さんの数は約50名。全国各地から親子三世代での参加者も。
そこには会場内を包み込む大きな『愛』がありました。集まる皆さんの心の広さや温かさ を見て聞いて肌で感じてまいりました。
はじめに褒め言葉トランプを使って楽しくお互いを知るところから、プラスの言葉から放たれる「良い氣」のエネルギーがすぐに場内を柔らかく心地よい空間にしてくれましたよ。その後成果事例発表を拝聴しこちらは感動で心が揺さぶられ勝手に涙が溢れました。五感で味わうとはこういうことをいうのですね(#^^#)
素敵な皆さまと新しいご縁もいただきました(^^)。笑顔と言葉を大切に『人間愛』伝えていきたいと強く思った素敵な会でした(^^)。来年は11月11日に開催とのこと まだ約1年ありますので、まだ間に合う 褒め言葉カードをまだ知らない皆様にもこの感動を味わっていただきたいと思います。
H・Yさん
成果事例発表会に参加して一番印象に残ったことと言えば、ご参加頂いた皆さんの笑顔がものすごく素敵だったことでしょうか。参加されていた皆さん、とても明るく、そして積極的で・・今回、私も初めて参加させて頂き、皆さんとの会話が非常に心地よく、本当に元気を頂きました。やはりこの笑顔、人を元気に明るい気持ちにさせる原動力こそ褒めることで互いを認めあう「褒め言葉」の力なのでしょう。私も数多くのセミナーに参加していますが、こんなにも笑いあり、(感激の)涙ありで、ダイレクトに感情に響くセミナーに参加したのは、初めてです。これだけの笑顔を集められる藤咲先生は本当に素晴らしい!